むかしむかし、滝のあるふち(→川の深いところ)に、一匹のカッパが住んでいました。 このカッパは、頭の上の皿をどんな物にでも変えられるという、不思議な力を持っています。 ふちのそばで美しい花を咲かせたり、大きな魚にして、それを人が捕ろうとしたとたん、腕をつかんで水中深く引っぱり込んでしまうのです。 このカッパ…
続きを読むread more
これも今は昔。 因幡の国、高草郡野坂の里というところに、大きな寺があった。 国隆寺という。 ちかながという前の国司が建てた寺であるが、 そこの年老いた者が語り伝える話で――。
当時の寺の別当、つまり一番偉い住職が、 あるとき家に仏師たちを呼んで、地蔵様の仏像を造らせていた。 だがこの別当。 妻が間男に…
続きを読むread more
ある日、お調子者の松さんが、隠居の家に遊びに行きました。「ご隠居、ご隠居はいますか?」「おや、これは珍しい。誰かと思えば松さんかい。さあ、あがんな、あがんな」「はい、それではあがらせてもらいます。しかしご隠居は、いつもお若いですね」「いやいや、もう若くはないよ」「でも、五十四か五でございましょう?」「い…
続きを読むread more
色っぽすぎる♡男性がギャップ萌えする「キスの仕方」って?
キスしただけでも身体の相性がわかるなんていう噂もありますよね。可愛らしいキスと色っぽいキスの両方ができれば、男性はあなたのギャップにたまらず、好きな気持ちが溢れてしまうかも。今回は男性の興奮が止まらない色っぽいキスの仕方をご紹介します。
キ…
続きを読むread more
「居合術・抜刀術」は異色の剣術だと言われています。鞘から刀身を抜いた状態から始まる通常の剣術とは対照的に、居合・抜刀術は、鞘からいかにして刀身を抜くかと言う点に、奥義があるとされているためです。すなわち、刀身を抜いた時点でほぼ勝負は決しているというのが基本的な考え方。それは、現代武道である「居合道」、「抜刀道」で…
続きを読むread more
ストレスは誰にでもある!誰でも出来る、ストレス解消法3選
ストレスをつい彼にぶつけてしまって喧嘩になったり、気まずくなるようなことがあると思います。そういう場合、様々なストレスを上手く解消する必要があります。彼に愚痴を言ってもいいですが、彼にはあまり言いたくないですよね。そういう時にどう…
続きを読むread more
羨んでいる時間があれば、自分を磨く時間に使う。
期待せず、希望を持ち自ら動く。
他人が如何思うかより、自分を信じる。
怒りは敵とみなし、その場を離れ心を落ち着かせる。
境遇を恨まず、打開策を見出す。
自分の人生を、他人任せにしない。
自分の人生は、自分で変えて行く。
See You …
続きを読むread more
無敵流指南と書かれた大きな看板をかけた、道場(→武術などを習うところ)がありました。 ある日の事、弟子たちが集まって言いました。「知っているか? この頃は宿はずれの松原(まつばら)に、夜な夜なおいはぎが出るそうな」「知っているぞ。確かゆうベも、侍が身ぐるみはがされたそうな」「へえ、侍がねえ」「そうよ。おいは…
続きを読むread more